ソファや布団でおしっこ!? トイレの失敗、原因はこれでした!
こんにちは。今日は、わたしの家で実際に起きた「猫のトイレトラブル」についてお話しします。
もし猫を飼っている人がいたら、同じようなことで悩んでいるかもしれません。
トイレじゃなくて、ソファや布団、くつに…
うちの猫は最初からトイレ以外の場所で排泄するようになってしまいました。
ソファ、布団、くつの中、人のにおいがする場所など、家のあちこちでおしっこをしてしまうのです。
これは飼い主にとって、とても困る問題ですよね。
トイレの数を増やしても、スプレーを使ってもダメ…
私たちは猫のために、いろいろ工夫をしました。
-
トイレを1つから2つに増やしました。
-
「小さいから使いにくいのかな?」と思い、大きめのトイレに変えました。
-
市販の「しつけスプレー(ここで排泄しないようにするもの)」も使ってみました。
でも、どれも効果がありませんでした。
チップから砂利に変えたら、うまくいった!
あるとき、「もしかして猫が**トイレの中の素材(チップ)を嫌がっているのでは?」」と考え、
トイレの中身をチップとシートのシステムトイレから砂タイプ(砂利のようなもの)に変えてみたんです。
すると――突然、ちゃんとトイレで排泄するようになったのです!
(砂利にいろいろ種類があるのであきらめずに試してみて。)
何年もシステムトイレを使っていたため、先住ネコたちは問題なかったのかもしれないが、
新入りの者たちには合わなかったようです。今回の逆もあるかもです。
こんな簡単なことで何年も悩んでいたかと思うと・・もっと早くに不満に気づけなくて申し訳ない!
ま と め
猫がトイレを失敗する理由はいろいろありますが、今回の経験から、次のようなことがわかりました。
ポイント
猫にもトイレの好みがあります(形よりも、中に入っている素材が大事な場合も)
-
トイレの数やサイズを増やしても、中身が気に入らなければ使わないことがある
-
人のにおいがする場所で排泄してしまうのは、「安心感」や「不満のサイン」の可能性も
猫がトイレを失敗したときは、怒るのではなく、原因をよく観察してあげることが大切です。
読んでくれてありがとうございました。
猫ともっと仲良くなるために、これからもいろんなことを発信していきます!
コメント